
『私たち社会福祉法人みんなのえがおは、最高のチーム保育を目標に!』
当法人『みんなのえがお』は、お子さん・ご家族様・スタッフなど関わりのある全ての方々が笑顔になれるよう願いを込めて法人が設立されました。
この度、さんさん保育園はその思いをベースに開園となります。
子どもたちが園で過ごし、お家に帰ったあとも保育園での出来事を笑顔でお話してもらえるよう、そして、その時間がご家庭でのひと時の幸せになるようにお手伝いができる園を目指しております。
そのためにも、児童および、ご家族様と接する機会の多い職員・スタッフの処遇の向上を図らなければなりません。
さんさん保育園では職員のライフワークバランスを第一に考え、職場でもプライベートでも充実した時間を過ごせる環境を整えるご準備をしています。
人生において、仕事に従事している時間は決して少なくありません。
さんさん保育園で働くみなさんには職場での時間も楽しく過ごしてもらえるようにさんさん保育園は全力を尽くして取り組んでいきます。
A B O U T U S
ど ん な 園 ?
P O I N T
保育士の皆さんを大切に
する園でありたい
昨今、保育士さんの給与・労働時間に対する問題が話題となっています。
私たちは保育士さんについて、子どもの人格形成に関わる大切な期間に携わるとともに、大切な命を
お預かりする社会的に重要な職業だと認識しています。
そんな保育士さん一人ひとりが笑顔で働きやすい環境をつくります。
P O I N T 1
『持ち帰り作業ゼロ』
・クラス担任をチーム制に
・業務の分担化
・イベント準備の時短
・各種書類のIT化
・出退勤時間は時間遵守

P O I N T 2
『残業ゼロ』
・職員会議を業務時間内に
・各種書類のIT化
・徹底した業務効率化
・チーム保育による相互扶助
・壁面作成時のシフト調整


P O I N T 3
『福利厚生の充実』
・各種手当
・有給・特別休暇
・各種懇親会
・時間有給(1H単位)

P O I N T 4
『キャリアアップ制度』
・ステップアップ制度あり
・細かなキャリア設定
・4ヶ月ごとの面談(年3回)
・給与・ボーナスにも反映
・チーム評価基準有

CAREER UP PLAN
キ ャ リ ア アップ
毎年4月時点で各役職を発令致します。
開園前の判断基準については、面談、勤務経験年数、キャリアアップ研修の受講状況によって判断致します。
その後も各職員に自己目標を立てて頂き、1年に3回ヒアリングを行います。目標の達成度、チームとしての評価などに基づきステップアップの基準とします。
上記のような1年の流れを経て、次年度より昇給・ステップアップが可能となっています。
また、社会福祉法人みんなのえがおの事業拡大に合わせて園長候補も目指すことが出来ます。

S T E P U P

主任保育士
副主任や専門業のリーダー

保育に関する分野別の若手リーダー
保育士・看護師・栄養士・調理員
園長
V O I C E
先 輩 職 員 の 声

主任保育士
井川 純子/IGAWA JUNKO
『 わ ん ぱ く こ そ 子どもの 本 質!』
皆様はじめまして。さんさん保育園主任保育士の井川です。
ここで少し、私がなぜさんさん保育園を選んだか、どういう園にしていきたいかをお話させて頂きます。
私がさんさん保育園を選んだ一番の理由は園長先生、理事長の教育・保育方針に共感したからでした。
私が、近年の子どもたちを見て常日頃から思っていたことは、大人に気を遣う子どもたちが多く、子どもらしさが薄くなってきているなという事でした。
悲しい時には悲しい。嬉しい時には嬉しい。そういう表現は、大人になるとなかなか表に出せなくなってしまうものだと思います。
子どものころにしか出せない感情・表情を、自由に表現してほしい...。
子どもたちの特権である自由な感情表現を受け止めてあげたい...。
私はもともとそのような考えを持っていました。
ある日、園長の紹介で皆川理事長にお会いしお話させていただく機会があり、
その中で『わんぱくな子どもたちを育てたい』というキーワードを聞きました。
わんぱくという言葉を聞いたときに、私が思っていた子どもらしさはわんぱくだ!と気づきました。園長・理事長と、自身が以前から持っていた考えが一致していた点が嬉しくなりこの園でわんぱくな子どもたちを育てたい!という思いになりました。

さんさん保育園の求人にご興味持っていただいた皆様へ

本日は、さんさん保育園求人ページをご覧いただき有難うございます。
私たちは昔ながらのわんぱくな子どもらしさを尊重しつつ、現代的な新たなものも取り入れながら保育をしていきたいと考えています。
また、私たちは保育士の処遇改善にも積極的に取り組みたいと思っています。
チーム保育は皆様の協力なしには達成できないことだと考えています。
勤務時間中のミーティング・キャリアアッププラン・福利厚生制度・意見を言いやすい環境づくりなど、皆様が働きやすい環境づくりに真剣に取り組んでいきます。
皆様スタッフが笑顔で働ける環境が、園児・ご家族にも伝わると信じています。
社会福祉法人みんなのえがおはそのような願いと意思をこめて名づけました。
ぜひ、私たちと新たな保育園をつくりませんか?
皆様からのお問合せ・ご応募を心よりお待ちしています。
園 長 か ら 皆 様 へ
G R E E T I N G

園 長
遠西 渉/Toonishi Wataru
『 保 育 業 界 の 社 会 的 地 位 の 確 立 』
大きな話になりますが、私は保育業界の社会的地位の格上げを行っていきたいと考えています。
行政で児童福祉に携わっていたころから感じていたことですが、保育とは子どもの命を預かるのはもちろん、乳幼児期の人格形成に関わる大切な時間です。
本来であれば、乳児期は親の愛情を一身に受けて過ごすべきですが、現代社会においては育休復帰後、または産休復帰後すぐに働きにでなければならないご家庭が多いでしょうし、核家族化も後押しして育児疲れから一時的にお子さんと距離を置くために保育園を利用するご家庭もあるでしょう。
保育士とは、どうしても家庭で保育できない間、ご家族に代わり愛情を目一杯そそぎ、健康的で道徳的な成長を促し時にはお母さん、お父さんのケアまで行います。
未来あるお子さんの命を預かり、その子の人生の土台をつくる保育士はお医者さんや、弁護士と同様に人の人生に大きく干渉する大変重要な職業だと思っております。
にもかかわらず保育士は「給与が安い」「残業や持ち帰りの仕事があり業務が多い」「一生の仕事にできない」といったイメージが先行していると思いますし、未だそういった実態は解消に至っていません。
そんなイメージや実態があるからこそ、保育士不足が嘆かれ、保育業界に復帰しない潜在保育士も沢山発生しているんだと思います。


保育士不足から子どもを受け入れれない施設が増え、待機児童の問題を助長し、現場の一人当たりにかかる業務的負担も大きくなり、そして職場の環境の悪さからまた保育士が業界から離れていくといった負のサイクルが完成しているわけです。
そういった負のサイクルを断ち切るために、国もいくつもの制度やお金を費やし改善を図っていますが、実際に現場ではうまく活用できていない、生かされていないイメージをもっていました。
法や制度とは守るものではなく、利用するものです
積極的に、国が行っている保育士のためのキャリアアップ制度や賃金改善、雇用制度を最大限に活用していけば少なからず給与や金銭面は民間に劣らない水準には引きあがっていますし、実務も働き方改革で残業や持ち帰りの仕事をぐんと減らせてる園もあります。
そういった制度利用や業務改善の土台をしっかりつくり、保育士という職種の負のイメージを払拭する足掛かりになれるように職員達が胸を張って誇りと満足感をもって働けるモデルケースの様な園を作り上げていきたいと思っております。
私たちと一緒にそのような園を築いていきませんか。些細なことでもいいので、お問合せ・ご応募お待ちしております。
募 集 一 覧
J O B O F F E R
正 職 員
職種保育業務
仕事内容
乳幼児の保育(0歳~就学前の乳幼児)
乳児:オムツ交換、授乳、離乳食等
1歳児~:日課表に沿っての保育・雑務、清掃等
マイカー通勤可 転勤の可能性なし 駐車場 あり
年齢年齢制限 あり (64歳以下)
学歴不問
必要な経験・知識・技能等 あれば尚可 経験者優遇
必要な免許・資格保育士必須
幼稚園教諭免許あれば尚可
使用期間試用期間あり 期間 3か月
試用期間中の労働条件 同条件
就業時間変形労働時間制(1か月単位)
(1) 07時00分~16時00分
(2) 08時00分~17時00分
(3) 10時00分~19時00分
休憩時間60分 年間休日日数110日
休日等 日・祝日 週休2日制 その他
年末年始(12/29~1/3)/シフト制
6か月経過後の年次有給休暇日数 10日
加入保険
雇用 労災 健康 厚生
退職金あり(勤続1年以上)
企業年金なし
定年制あり 再度雇用制度あり 勤務延長なし
入居可能住宅 なし 利用可能託児施設 なし
賃金月額(a+b) 166,000円~209,000円
基本給基本給(月額平均)
月額平均労働日数(21.2)
(a)161,000円~204,000円
定額的に支払われる手当
(b)特殊業務手当 5,000円
固定残業代(c)なし
その他手当付記事項(d)・処遇改善手当
5,000円~40,000円
・扶養手当 3,000円~5,000円
・住宅手当 10,000円
通勤手当実費支給(上限あり)
月額 12,000円
締切日固定(月末)
賃金支払日固定(月末以外) 翌月25日
昇給あり(前年度実績 なし)
昇給率 1月あたり 2%程度
賞与あり(前年度実績 なし) 年2回
賞与月数 計 3.50か月分
採用人数若干名 選考方法面接(予定 1回)
結果通知面接結果通知 面接後 5日以内
通知方法郵送 電話 日時随時
※パート職員及び調理士も併せて募集しております。詳細についてはお気軽にお問合せください。
F L O W
応 募 の 流 れ
STEP 1
お電話・メールにてご応募下さい
応募
STEP 2
履歴書・職務経歴書を郵送
にてお送りください。
簡単な書類選考を行っています。
書類選考
STEP 3
面接
後日、面接の日程をご相談させて
頂きます。
お人柄・思いをお伝えください。
STEP 4
採用
面接後、約5日で合否のご連絡を
させて頂きます。
一緒に最高のチーム保育を目指して頑張りましょう!